389.ナパ・ワイナリー紀行5: ニーバム・コッポラ (2004/10/03)

観光でナパのワイナリーを訪れるとしたら、今回ご紹介するニーバム・コッポラ(Niebaum-Coppola)は外すことが出来ないでしょう。ハイウェイ29号線沿いのナパ・エリアの、ほぼ中央に位置するRutherfordにあります。


1880年代に創業したInglenookと言うワイナリーを、映画監督フランシス・コッポラが手に入れたのは1975年のことでした。その後何度か拡張を行い、歴史的建築物であるシャトーを含め現在の姿に至っています。


このワイナリーが、ナパを代表する優秀なワインを産み続けてきたことは言うまでもありませんが、観光の名所として名を馳せているのは、オーナーのフランシス・コッポラ氏の存在によるところが大きいでしょう。


言わずと知れた映画「ゴッドファーザー」の監督として、あまりにも有名です。監督本人が時折ワイナリーの庭に現れ、気軽にサインに応じている光景もよく見かけられるそうです。


1882年に建てられたシャトーの内部は歴史を感じさせる装飾が施され、建物自体が博物館のようです。ワインの試飲をするコーナーがあるショップには、ワインの他にもいろいろなものが売られていて、見て回るだけでも十分に楽しむことが出来ます。


ここで売られている商品のほとんどは、監督自ら世界中を旅行した際に気に入ったものの中から選ばれたものだそうです。ワインに関係がないものも多いのですが、ここ以外ではなかなか手に入らないものもありますから、お土産探しには良いかも知れません。


ショップの入り口近くには映画に関する展示があり、昔の映画の撮影に使われた道具が並んでいたり、映画やワインでこれまでに受賞してきたトロフィーや賞状が飾られていたりします。「ゴッドファーザー Part2」で1974年に受賞したアカデミー賞のトロフィーもその中にありました。


ここはどちらかと言うと、ワイン好きよりも映画ファンに喜ばれるワイナリーかも知れません。


ところで、シャトーの映画関係の展示の中に、フランシス・コッポラ監督の過去に手掛けた作品が紹介されているのですが、その中に聞き覚えのある作品名がありました。


"The Outsiders"!!


実は私、これに出演したことがあります。

388.ナパ・ワイナリー紀行4: ベリンジャー (2004/10/01)

さて、USのワイナリーの中で一番古いところが何カ所かあると前書きで書きましたが、今日ご紹介するベリンジャー(Beringer)もその中のひとつです。


このワイナリーのヒストリーの中で、"The Oldest Continuously Operating Winery
in the Napa Valley"
と紹介されています。禁酒時代も密かに醸造を続けていたのでしょう。ワイナリーの設立は、1876年と記されています。


これまでにも数多くの優れたワインを生み出し、品評会やワイン雑誌のランキングでも常に上位を占めて来ました。私が初めてベリンジャーを知ったのも、ワインの雑誌のテイスティングコーナーを読んだ時でした。


ナパ・バレーのハイウェイ29号線を北上し、ワイナリーの集まった地域の一番北のエリアのセント・ヘレナ(St.Helena)と言う町にあります。歴史があることを示すように、風格のある石造りの建物が、綺麗に整備された庭園の中に点在しています。


今回訪れたときは既に夕方近くになっていたので、ワインショップに行ってみました。古い木組みの建物は天井が高く、かつてここでワインを造っていた事を物語っています。


ギフトショップの一部が、テイスティングコーナーになっており、気に入ったワインがあればすぐに買い求めることが出来ます。


日本でも、比較的容易にベリンジャーのワインを探すことが出来ますが、さすがにこれ程の種類が一同に並べられているのは圧巻です。ここでは、テイスティングはせずに、ワインショップをじっくり歩き回っておいしそうなワインを選ぶことにしました。


日本では見たことのないシリーズのものがあり、選ぶだけでも楽しめるものです。じっくり見て回った結果、30ドルぐらいのものを1本買ってみました。


ここのワイナリーはナパの中でも規模が大きいため、ワインショップもかなり観光地化されている感じがします。ワインショップの中にも、ワイン以外に記念の品になりそうなものが並べられています。


さて、ここで買ったワインは、その日泊まったホテルの部屋で食事した時に頂いたのですが、なかなかおいしいワインでありました。ベリンジャーのワインは、どれも期待を裏切らないように思います。


日本でベリンジャーを探すと、"Stone Cellars"と言うシリーズのワインをよく見かけます。6種類の品種のワインがあり、ディスカウント店では1000円ぐらいで売られています。


コスト・パフォーマンスの高さは申し分ありません。特に"Chardonnay"は、スパイシーで少しスモークされた様な渋い香りがします。


この値段で買えるワインの中では出色の出来と言えるでしょう。是非、一度お試しください。