146.つばぜり合い (2003/07/11)

今回のテーマは、少し汚い話しになるかも知れません。(とわざわざ断る時は必ず汚い話しです。)皆さんの周りの人で、しゃべる時に唾を飛ばす人はいますでしょうか?必死になってしゃべり出すと、しぶきのように飛んでくる人もいるかも知れません。


もちろんこれは、しゃべり方によるのですが、話す言語によっても異なってくるように思います。このように感じたのは、USにいた時に何度かあった、白熱した議論が展開された時です。


日本では、どうも見ても唾のしぶきの3度や4度、掛かってきそうな勢いでまくし立てているのですが、一向に飛んでこないのです。いや、不思議でした。いくら発音の中に、飛んできそうな強いアクセントがあろうとも、飛んでこないのです。


それから、アメリカ人と話すたびに気を付けていたのですが、どうも言語自体に唾が飛びにくい秘訣があるように思いました。


日本語は、ほとんどの音が音節でできていて、子音の後に必ず母音がある為、口の中のどこかを破裂して子音を出した後に、息を吐きながら母音を発生するので、飛びやすいのではないかと思ったりしていますが、良く分かりません。


中国に旅行で行った時、中国人の唾の飛ばし方のすごさに参った事があります。本当にしぶき状態になる事もありました。中国人同士が言い争いを始めると、端から見ていてもすごいしぶきが飛んでいる事が分かりました。正に、つばぜり合いです。


まあ、フランス語などはいかにも少ない様に思えますが、スペイン語やイタリア語は日本語並みかなと思ったりしています。言語学者の方に、是非研究して頂いて、つばぜり合いに決着を付けてもらいたいものです。「つばきで解かる正しい発音練習」なんて言う本が書けるかもしれませんよ。


ところで、タイトルの「つばぜり合い」、別に唾を飛ばし合うのではなくて、戦いの時、刀の鍔(つば)を迫り合うほど激しく戦う事を言うのだそうです。


でも、互いに唾を飛ばしながら言い争いしている姿も、それらしいとは思いませんか?

142.がんばれ検索キーワード: 2003年6月編 (2003/07/08)

さて、もう7月になって1週間が過ぎてしまいましたが、6月に検索サイトで当サイトが引っかかったが、どうも役には立たなかっただろうと思われる検索キーワードを紹介して、少しでも検索された方の労をねぎらうコーナーです。(よく分からない趣旨ですが。)



オランダ 飾り窓 レポート 体験
残念ながら、当サイトは全く外れでしたね。地球の歩き方などの旅行ガイドにも載っていたりしますので、比較的簡単に情報を集める事ができるでしょう。ブリュッセルの駅からすぐ見下ろせるところに、デパートのショーウインドーのような立派な飾り窓があったのに驚いた事があります。
無線LAN ワイヤレス電話  混信
無線LANとワイヤレス電話が、混信するかどうかは分かりませんが、ワイヤレス電話はチャンネルは少ないので、近くの家の電話と混信した事があります。電話を掛けようと受話器を取ると、既に会話が聞こえるのです。秘話性ゼロです。仕方なくワイヤレス電話を取り外し、有線電話に取り替えました。USでは、ワイヤレス電話は確実性に欠けるので、病気で緊急電話を掛ける必要があるような場合は、ワイヤレス電話の設置を制限するように警告されています。
ブランド 時計 ムーブメント 情報 コストパフォーマンス
メッキ
以前は時計メーカーが、ムーブメントを作っている事が多かったようですが、日本発のクォーツ旋風の後、機械式時計のムーブメントは専業メーカーによる共通部品化が進み、スイス製の時計でも自社でムーブメントを作っているところは、少なくなっているようです。もちろんゼニスロレックス等の一部のムーブメントは自社製を採用しているそうですが、カルティエオメガなどの多くの製品は、ETAと言うムーブメント専業メーカーの物を採用している事が多いようです。ETAは、香港の時計メーカーも採用しているので、スイス製の時計と香港製の時計の中に、同じムーブメントが使われている事もあるそうです。またクォーツの場合は、100万円の高級時計に1000円のムーブメントが使われている事もあるそうです。
ルイ・ヴィトン MADE IN USA 品質
USで売られている物には、ブラジル製が多かったとように思います。フランスで買い求めると、フランス製に混じってスペイン製があったりします。USで買うと皮の部分の色が濃い事があり、使い込んでいった時の色合いが異なってきます。色合いに関しては、個人の好みの問題もありますが、耐久性も少し異なるような気がします。
耐用年数 電気製品
昔は、白物家電は8年とか10年とか言われていましたが、最近は当たりはずれが多くなってきたように思います。USでは、たとえば洗濯機のモーターが壊れた場合、メーカーに型番を言えばパーツで手に入れる事ができました。モデルチェンジをそれほど頻繁にやらないせいか、古い型番でも部品の在庫があったりします。部品が手に入れば、みんな自分で交換しています。そろそろ日本でも家電製品は、長く使い続ける事ができるように工夫しても良い時期ではないでしょうか?
ビジネスクラス 快適 ハワイ ANA
ビジネスクラスにはいくつか分類があるようですが、ANAが国際線定期便を飛ばし始めた頃は、「J」と言うクラスでした。その後「C」クラスに変更になったようです。「J」クラスは、シンガポール航空やバージンアトランティック航空のようなサービスが良い航空会社が採用していて、一般的な「C」クラスより、同じビジネスクラスでもより快適性が高いようです。
リーダーズダイジェスト 日本語
日本語版の最終号を、大事に保存しています。リーダーズダイジェストは、書店の店頭販売より郵送による定期購読が中心でした。廃刊の挨拶で当時の編集長がその理由を、郵便の制度がUSと違い、日本の硬直化した郵便制度では定期購読の採算が取れない為、廃刊するに至ったと説明していました。しかし、私は廃刊の少し前にリーダーズダイジェストがすっぱ抜いた、旧ソ連スパイの合衆国への亡命の記事が、直接の原因でなかったかと思っています。

以上、当サイトが役に立たなかった検索キーワードでした。これに懲りず、またの当サイトへのお越しをお待ち致しております。

139.ADSLスピードアップ (2003/07/03)

これまでのADSLを6月末で解約し、7月から別のプロバイダーに乗り換えました。これまでは1.5Mbpsだったのですが8Mbpsになりました。12Mbpsも選択できたのですが、どうせ長く使い続ける訳でもなさそうなので、今回は8Mbpsで様子見です。


今回のモデムはリンク速度を測定できます。電話局からは2.3Km離れていますが、7.1Mbpsぐらい出ています。ところがスループットを計って見ると、2.4Mbps程しか出ていません。リンク速度の80%ぐらい出るそうですから、明らかにどこかにボトルネックがありそうです。


お決まりのMTU/RWINは、問題なさそうです。そこでWEBで情報を捜してみると、無線LANのスループットに問題がありそうで、無線LANの11bを使う場合3Mbpsが限界のようです。


11gでさえ10-15Mbps程度のようですから、無線LANの併用を考えた場合、8MbpsのADSLでさえ持て余す感じです。本当は有線で計測したら良いのですが、わざわざモデムを付け替えるのも面倒なので、2.4Mbpsがトータルの実力と言うことで、しばらく使ってみようと思います。


パソコン関係は、同じ環境のままだと飽きてきますから、たまには変更してみるのも気分が変わって良い物です。特に今回の変更は、スピードアップと共にコストダウンを図っていますから、Better and Lessと言う事で良しとしましょう。

130.がんばれ検索キーワード: 2003年5月編 (2003/06/21)

当サイトでは、Tripodのアクセスカウンターがリセットされた時をきっかけにして、5月からASPアクセス解析を利用させていただいております。その中に、検索サイトからおいで頂いた時の、検索キーワードをリストしたレポートがあります。


当サイトは、1つのファイルに雑多なテーマで書いた雑記を保存している関係で、思わぬ検索キーワードに引っかかる事があります。いくつもの検索キーワードを入力されて、関係のない当サイトが引っかかった場合、一生懸命検索された方に申し訳ないなと思うことがあります。


これから月毎に、このような検索キーワードを入力された方の労をねぎらう為に、キーワードを紹介してみたいと思います。(単なるネタにしているという可能性も否定できません。)



キャノン 電卓 マークアップ
ここで言っているマークアップは、電卓用の言語のようです。電卓の設計をされている方には、また別の世界があると言うことを知りました。
セキュリティー会社 シール
セキュリティー会社のシールを貼るだけで、防犯の効果がかなりあるそうです。おそらく、自分の家にセキュリティー会社のシールを貼ろうと思われたのでしょう。確かに、通販を探せば2000円でシールを売っているところがあると聞いたことがあります。
志村喬 写真 顔 画像
これはよく分かりません。最近のタレントならいざ知らず、志村喬さんのお顔の画像をインターネットで探すのは、困難ではないでしょうか。何の目的なのでしょう?しかし、この検索キーワードで、どうしてパーム系の当サイトが引っかかるのでしょうか?どうも当サイトはパーム系でないのかもしれません。
バリカン 基本 使い方
子供の散髪でバリカンを買おうとしているお母さんでしょうか?基本的な使い方と言えば、髪の毛を引っ張らないようにゆっくり進めて行くのが大切です。あと掃除をするときに分解したりすると、組み立てただけではうまくいかず調整が必要になりますので、簡単にブラシで払っておくぐらいにした方がよいようです。
ドイツ人 イギリス人 フランス人 ジョーク 走り
考える
考えるのは走ってからか走る前か?有名な話ですね。ジョークと言うより、国民性の比較論のような話です。最近は誰でも海外旅行に行って、以前より各国の人と交わる事が増えていますから、新しい視点による国民性比較があっても良いと思います。
ソニー ボーイスカウト 採用
これもよく分からなかったキーワードです。ソニーに入社するときに、ボーイスカウトの経験があれば有利なのでしょうか?あるいは、ボーイスカウトで何かソニー製品を採用したのでしょうか?ちょっと気になりますね。
1989ー2003まで 電化製品 変化
電化製品の変化は、生活と密着しているのでおもしろいテーマです。フロリダのディズニーワールドに、正に電化製品の変遷を扱ったアトラクションがあります。おそらく1940年代頃から近未来に至るまでの変遷を、おなじみの人形を使って紹介しており、私の一番お気に入りのアトラクションです。ある年代の設定では、娘がドライヤーを使いまくり、タコ足配線になっているコンセントを前に、お父さんが「こんなに電化製品が世の中に溢れて来て嘆かわしいことだ!」と文句を言っているのを聞いたお母さんが、「これを世間では進歩(progress)と言うのよ!」とたしなめるのが、何ともおもしろいです。

以上、当サイトが役に立たなかった検索キーワードでした。これに懲りず、またの当サイトへのお越しをお待ち致しております。

121.血液型と性格 (2003/06/09)

117.科学技術白書 (2003/06/06)の血液型の話しに、パルマガの機長さんが、お目を留めて頂いたようです。ありがとうございます。そこで、少し補足説明をさせて頂きます。


理数系の人にB型が多いと言うのは、一般的に言われるようになってきました。コンピューター関係の会社などで簡単な統計を取ると、B型が通常の割合よりも圧倒的に多かったと言う話しは、時々耳にします。


ただ、血液型と性格と言った一般的な相関に関しては、血液型による性格判断が好きな人は「相関あり」と言うでしょうし、信じていないと言う人は「根拠なし」と言うでしょう。


いろいろな国民の血液型の分布を見ていると、面白いことに気づきます。A型の多い日本と似ているのがフランスです。フランスは、日本にも増してA型が多いのですが、日本人とフランス人の性格が似ているという認識は、一般的にあまりされていません。A型は几帳面でまじめだと言われてきましたが、フランス人にはどう見ても当てはまらないでしょう。だから、「血液型占いは当たらないんだ!」という人もいるでしょうね。


長い間、日本人は几帳面でまじめであると言われてきました。日本人には、A型が多かった為、几帳面でまじめであるのはA型の特徴とされてきました。はたして本当でしょうか?


日本人がまじめにコツコツ働いていたのは、性格がそうであったのではなくて、まじめに働かなければ、豊かになれなかったからではないでしょうか?今の日本人は、昔に比べてまじめな人が減ってきているように思いますが、血液型が変わったわけではありません。


学生の頃はおとなしかった人が、同窓会で久しぶりに会ったら、人が変わったように活発になっていた、と言うことは良くあることです。つまり、性格などと言うのは、先天的普遍的なものではなく、環境や必要性に応じて変化していくものなのでしょう。ですから、血液型と性格を関連付けることにそもそも無理があるのです。


ところで、性格は時が経つと変わることがありますが、血液型は変わらないのでしょうか?実は、骨髄移植をすると血液型が変わる場合があるそうです。


知り合いのB型の方が、骨髄移植をされました。その結果、今度はA型になりました。骨髄が正常に機能し始めて造血作用が確認され、A型の反応が出始めた頃、それまでは何も言わなかったのに急に病室に持ち込んでいたテレビの向きを気にして、「真っ直ぐに直してくれ」と言われたそうです。


血液型、恐るべし!