これまでのADSLを6月末で解約し、7月から別のプロバイダーに乗り換えました。これまでは1.5Mbpsだったのですが8Mbpsになりました。12Mbpsも選択できたのですが、どうせ長く使い続ける訳でもなさそうなので、今回は8Mbpsで様子見です。
今回のモデムはリンク速度を測定できます。電話局からは2.3Km離れていますが、7.1Mbpsぐらい出ています。ところがスループットを計って見ると、2.4Mbps程しか出ていません。リンク速度の80%ぐらい出るそうですから、明らかにどこかにボトルネックがありそうです。
お決まりのMTU/RWINは、問題なさそうです。そこでWEBで情報を捜してみると、無線LANのスループットに問題がありそうで、無線LANの11bを使う場合3Mbpsが限界のようです。
11gでさえ10-15Mbps程度のようですから、無線LANの併用を考えた場合、8MbpsのADSLでさえ持て余す感じです。本当は有線で計測したら良いのですが、わざわざモデムを付け替えるのも面倒なので、2.4Mbpsがトータルの実力と言うことで、しばらく使ってみようと思います。
パソコン関係は、同じ環境のままだと飽きてきますから、たまには変更してみるのも気分が変わって良い物です。特に今回の変更は、スピードアップと共にコストダウンを図っていますから、Better and Lessと言う事で良しとしましょう。