69.プロモーションビデオ企画(番外編): あとがき (2003/04/10)

今回、番外編と言うことで、少し今までより羽目を外したシチュエーションを試みたのですが、なかなか一定の限度内に押さえることが難しく、すぐに品を失い(つまり下品)、修正を繰り返すこととなりました。


また、パームのユーザーの対象を、子供やご年配の方に広げようとすると、現実的なパームの使い道を想定することが難しく、アイディアの貧困さを思い知りました。


しかし、このような冗談でもいろいろ考えていくうちに、どのような提案をしていけば良いかなんとなく見えてくるような気がします。


小学生は、もっと小さいときからテレビゲームに慣れているので、パームを使うことには抵抗がないと思います。小学生が今使っている、ハンディタイプのゲーム機とパームは、ハードウェア的には何ら変わりません。液晶画面と、いくつかのボタンと、ソフトウェアがあれば、専用のゲーム機の必要性はないかもしれません。


ですから、例えば、クリエの将来のユーザーを増やすのなら、My First Clieと言うパッケージにして、押しやすいボタンや、大き目のスピーカー、落としても壊れにくい耐衝撃性などを備え、着せ替え出来るパネルでもつければ、すぐに小学生用クリエの出来上がりです。後は、いくつかのお試しゲーム英語の勉強ソフトなどをつけておけば、新学期シーズンには定番ギフトになるでしょう。


年配の方に、使っていただくには、もう少し工夫をしなければならないでしょうが、必要な機能が、簡単な操作で実現できれば、一定の需要は見込めるのではないでしょうか?ゲートボールのスコアを統計的に記録していくとか、毎日散歩を日課にしている人の、健康管理ソフトなど、考えれば結構あるものと思われます。


バイザースプリングボードモジュールには、なかなか面白いものがありましたが、低周波治療器万歩計体温計血圧計などの機能を合わせて盛り込めば、ご年配の方の健康管理マシンの出来上がりです。


ご年配の方には、強力なコミュニティーが存在し、それは先ほどのゲートボールチームであったり、散歩会であったり、あるいは文化的なサークルであったりするのですが、そこで便利な機能を提供することが出来れば、多くの方々に使っていただけるのではないかと思います。


パームなら出来ること、パームでしか出来ないこと、まだまだ可能性が広がっていくことでしょう。

68.パームプロモーションビデオ企画(番外編)5: おばあさん編 (2003/04/10)

(舟おばあさんは、とある家電量販店のパーム売り場に来ています。)


店員: 「いらっしゃいませ。何をお探しですか?」


舟: 「このへんに、ボケに効く薬みたいなもん、売っとると聞いたんじゃが。」


店員: 「こちらでは、薬は販売いたしておりませんが。


舟: 「よう聞きなはれ。みたいなもんでんねん!頭のボケを、”あすすたんと”するっちゅう、”ぴーてーえー”ちゅうもんらしい。


店員: 「ピー・ディー・エーですか?


舟: 「ああ、それやそれや。


店員: 「どのようなのがよろしいでしょうか?」


舟: 「そら、軽うて、かっこいいのがよろしゅうおまんな。それから、寒い時カイロになるのがええな。


店員: 「残念ながら、カイロになるのは、まだございませんが。


舟: 「そんなら、しゃーない。実はな、わたしゃ孫もひ孫もいっぱいおっての、誕生日を覚えておれんのじゃ。せめて、誕生日ぐらいは電話をしてやりたいで、スケズールができて、目覚ましになるのが欲しいんじゃ。」


店員: 「お孫さんの誕生日に、アラームを鳴らして忘れないようになさりたいのですね?


舟: 「そういうこっちゃ。おじいさんの命日も忘れてはならんな。それから、年金手帳の番号も忘れたらアカンし、物忘れがひどいんで、家の住所も書いとかなアカンな。よお迷子になって、おまわりさんのお世話になってしまうんやが、住所を忘れてしもおて難儀するんじゃ。


店員: 「ところで、おばあちゃんは、データを入力することはできますか?


舟: 「そんな難しいことできるぐらいやったら、迷子にならへん!




(ここからナレーション)


PDAは

パーソナル・デジタル・アシスタント



おばあさんをアシストするには

カイロ機能とデータ入力サービスも

必要かもしれません



長い人生を深くしわに刻んだ手のひらに


パーム・コンピューティング




67.パームプロモーションビデオ企画(番外編)4: サラリーマン編 (2003/04/09)

(冗談としてお暇つぶしにご覧ください。)


たけし: 「この前、朝の電車で新聞を読んでいてひどい目にあったよ。


かずよし: 「いったいどうしたんだい?」


たけし: 「隣に立っていたおじさんが、新聞が邪魔だって怒りだしたんだ。


かずよし: 「よくありそうな話だネ。それでどうなった?」


たけし: 「俺の新聞をバシバシたたいて怒り出すもんだから、怖くなって途中で降りてしまったんだ。おかげで遅刻だよ。」


かずよし: 「それは災難だったね。」


たけし: 「君も気を付けろよ。」


かずよし: 「俺はパームで読んでいるから、周りに邪魔にならないと思うよ。今まで怒られたことないし。」


たけし: 「そうだったね。俺もパームを買って、新聞を読むようにしようかな。


かずよし: 「少なくとも怒られることはないね。でも困ったこともあるんだ。


たけし: 「困った事ってなんだい?」


かずよし: 「たまにだけど、同じパームを出してきて、名刺交換してくれって言う奴がいるんだ。


たけし: 「好きな奴がいるもんだな。」


かずよし: 「まだ言ってくる奴はいいんだよ。この前は、急に俺のパームが赤外線通信を始めてしまうんで、一体誰が?と思って顔を上げてみたら、なんかちょっと気持ち悪い系のおじさんが、パームを突き出してニタニタ笑ってこっちを見てるんだよ。思わずパームの赤外線を手で隠したよ。ホント犯されるかと思ったよ。


たけし: 「それは大変だったな。」


かずよし: 「それから赤外線通信は絶対オフにするようにしているんだ。


たけし: 「確かに避妊は大切だな。




(ここからナレーション)


パームには

ウィルス駆除ソフトウェアもあります


変なおじさんと赤外線接触しても

発病する事はありません



いつも病気を気にしている

心配症のあなたの手のひらに



パーム・コンピューティング




66.パームプロモーションビデオ企画(番外編)3: 小学生編 (2003/04/08)

(冗談としてお暇つぶしにご覧ください。)


(おもちゃ売場で、小学生の男の子と、その子の父親が、テレビゲームを見ています。)


男の子: 「ねえ、おとうさん」


父: 「なんだい?」


男の子: 「今日、新しいテレビゲームを買ってくれるって言ってたけど、やっぱりいらない。


父: 「おや、珍しいな。いつもは買って買ってとうるさいけど、熱でもあるのか?


男の子: 「大丈夫だよ。ねえ、お父さん、パームって知ってる?


父: 「ああ、会社で何人か使ってるよ。なかなか便利らしい。おまえ良く知ってるな、パームなんて。


男の子: 「それが今学校でブームなんだ、パームが!


父: 「いくら何でも小学生から持っている奴はいないだろう。パームは、もっと大きいお兄さんとか、ビジネスマンの持つものだよ。


男の子: 「それが、最近はやり出したんだ。


父: 「いったいどうしてなんだろうね。」


男の子: 「ゲームさ。囲碁が小学生の間で流行っていたのは知っているよね?


父: 「ああ、テレビのアニメの影響だろ。


男の子: 「ああ言う頭を使うゲームは、パームの方が面白いって、今までの子供向けのゲームが幼稚だって言い出したんだ。


父: 「確かに、パームのゲームの中には、すごいレベルの高いのがあって、なかなか勝てないのもあるらしいね。」


男の子: 「囲碁とか、オセロはめちゃくちゃ人気だよ。将棋を始めた友達もいるよ。


父: 「麻雀も面白そうだ。」


男の子: 「それはちょっとおじさんくさいかな。」


父: 「おまえの言うとおりだ。


男の子: 「しかもゲームがどれも安いんだって。」


父: 「そうかも知れないね。」


男の子: 「だから今度はパームとゲームソフトを買ってよ。


父: 「でも、パームって言うのは元々は予定とか、しなくてはいけないことを書く物だから、やっぱり小学生には似合わないように思うよ。


男の子: 「そんなことないよ。持ってる友達は、塾や英会話教室のスケジュールを入れてたりするんだ。


父: 「確かに最近の小学生は忙しいかもしれないね。いい機会だからお母さんに頼み込んで、お父さんのも一緒に買ってもらおうかな。


男の子: 「それがいいよ。友達はパームの赤外線で、お父さんと毎日、日記を交換しているらしいよ。お父さんの帰りが遅いときでも、何があったかをやり取りしてるって。


父: 「それは楽しそうだな。よし、お母さんに相談しに行こう。




(ここからナレーション)


子供は早く大人になりたがっています


大人の道具を使わせてみるのも

子供にとって良い刺激になるでしょう



早く大人になりたいあなたの子供の手のひらに


パーム・コンピューティング




65.パームプロモーションビデオ企画(番外編)2: 主婦編 (2003/04/07)

(冗談としてお暇つぶしにご覧ください。)


真紀: 「どうしたの、なんだか暗いわよ。顔色も悪いし。」


美代子: 「お金を取られちゃって、大損よ!今月の生活費に困ってしまうわ。今日昼ごはん、驕ってくれるなんて言わないよねぇ?」


真紀: 「じゃ、この前驕ってもらったから、お返しに驕るのはいいけど。取られたって泥棒にでも入られたの?


美代子: 「手帳を落としちゃったのよ。たぶん電車かどっかで。」


真紀: 「手帳にそんな大金、挟んでいたの?


美代子: 「インターネット・バンキングよ。手帳に口座番号暗証番号を書いていたのよ。」


真紀: 「どうして、そんな大事な事を、書いておいたのよ。


美代子: 「大事だから、書いておいたんじゃない。それに、思いっきり凝った暗証番号だったから、覚えられなかったのよ。


真紀: 「他人が見てもわからないように、暗号化して書いておけばよかったのよ。


美代子: 「そんな事したら、暗号がわからなくなったら思い出せないじゃない。そもそも、暗号化できるぐらい賢かったら、暗証番号覚えてるわ。


真紀: 「それもそうね。」


美代子: 「あなたも、インターネット・バンキングやってるって言ってたけど、気をつけたほうがいいわよ。


真紀: 「ありがとう。でも、私は、パームのメモ帳に書いているから、もし落としたとしても他人には、見られないわ。


美代子: 「何のんきなこと言ってんのよ。もし拾った人に悪意があったら、すぐに暗証番号を見つけてしまうわよ。


真紀: 「じゃ、これ私のパームよ。暗証番号を探してみて?


美代子: 「そんなの簡単よ。こうやってどっかのボタンを押せば、そのメモ帳が出てきてー、、、あれパスワードを入れろですって!


真紀: 「そうよ。ロックしておけば、誰かに拾われても、悪用されることはないわ。ロックするのを忘れても、プライベートにしておけば大事なデータにはアクセスできないわ。


美代子: 「なになに、”これを拾った方はここに電話してください。謝礼を差し上げます。”だって。これだったら、いい人が拾ってくれたら、戻ってくるかもしれないね。


真紀: 「でも、落とさないのが一番よ。お互い気をつけましょ!


美代子: 「新しい手帳買うのやめて、私もパームを買うことにしたわ。


真紀: 「あなた、生活費もないんでしょ!」


美代子: 「ヘソクリは、こんな時のためにあるのよ。


真紀: 「ヘソクリで買うなら、クリエがいいかもね。」


美代子: 「何よそれ?」


真紀: 「ううん、単なるダジャレ業界用語よ。買いに行く時、一緒に付いて行ってあげるよ。いつ買いに行く?」




(ここからナレーション)


IT時代になって

今まで以上に個人情報が狙われています



あなたの手帳は大丈夫ですか?


使い込んだ手帳には

あなたの財産が

挟まっているかもしれません



価値ある財産を守りたいあなたの手のひらに


パーム・コンピューティング