668.メイヨークリニック受診日記9: まとめ (2008/04/27)

さて、8回にわたってメイヨークリニックでの診察を受けてきた印象をまとめてみたいと思います。


さすがに全米、あるいは世界各国から診療に訪れるだけあって、病院のシステムとしての完成度の高さを感じました。朝早くから詰めかける多くの患者さんを、効率よくさばくための工夫が、あらゆる所に施されているのではないかと思います。


海外からの患者をサポートする専門窓口の設定や通訳制度など、グローバルに医療を展開しているということを意識させる特徴には事欠きません。また、病院を取り巻くように建っているホテルの多さが、この街が病院を中心として成り立っていることを物語っています。


医療レベルについては、今回の非常に限られた経験から評価することは無理があるとは思いますが、最新の医療を受けることができる病院の一つであることは確かでしょう。


ただ最初は、ひょっとしたら日本の医療に比べてダントツに進んだ医療が実施されているのではないかという期待もあったのですが、ことアレルギーに関してはあまり大きな違いは感じられませんでした。全く想像を絶するお見立ても期待していたのですが、それほどびっくりするようなことはありませんでした。


しかし、その対象となる症状によって同じ印象になるとは限りませんから、もっとUSで研究の進んだ分野においては、この限りではないかも知れません。また日本の方が進んでいる分野もあるでしょう。


担当してくれた医師たちは、紳士的で誇りを持って治療に取り組んでいると感じました。いや、これは日本の医師にも言えることですが。


さて治療費ですが、今回は診察のみで投薬や施術はなかったのですが、複数の診療科を受けたこともあってかなり高いものになりました。日本のように保険が適用された後の金額でないこともあって、なおさら高く見えてしまいます。


今回の一連の診察にかかった費用は以下の通りです。































































Service Description US$
pulmonary diffusing capacity (呼吸器テスト) 185
xray chest pa & lateral (胸部レントゲン撮影) 135
comprehensive hist & phys exam -international
(診察)
285
spirometry fvc exp flows mvv w/dilator(呼吸器テスト) 225
ct maxillofacial scn-w/o contr (CTスキャン) 1040
skin sensitization tst-percut 56 units (皮膚アレルギーテスト) 616
detail exam consult-allergy (診察) 280
detail follow-up report visit – allergy (診察) 165
images copied to cd (CD作成料) 7.50
postage-xray copies spec deliv (郵送料) 13
expanded exam & consult -ent (診察) 215
nasal endoscopy, diagnostic, uni/bilateral (内視鏡検査) 365
detailed hist & phys exam -ent (診察) 190




よく海外で病気になるとべらぼうな金額が請求されると聞きますが、確かに保険なしでの海外渡航には高額医療費のリスクがあることを実感しました。


今回の経験では、特に4人もの医師の診察と、レントゲン、心肺テスト、アレルギー検査、CTスキャンなどの検査を受けることができ、なかなか緊張感のある貴重な経験をすることができました。


やはり海外では日本と勝手が違うため思い通りに行かないことが多いですし、時間や費用の点で無理な場合もあり得るでしょう。海外に出かけるときは、健康に不安のない万全の態勢で臨みたいものです。