594.お盆休み (2006/08/16)

暑い日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか? すっかり更新の頻度が減ってきておりまして、このままでは盆と正月にしか更新がないサイトになってしまいそうです。


この時期多くの人が移動していると見えて、見慣れないナンバーの車が多くなりました。また量販店に行きましても、どの時間帯でも閉店前のような閑散とした雰囲気が漂っています。店員の方にも、あまり売ろうとする意気込みがないようです。


とりあえず1週間休むことにしたのですが、最近はメールで大抵の仕事は片が付いてしまい、パソコンを持ち帰る事によって仕事が出来る態勢が出来上がってしまいますから、後はメールを開くか開かないかはやる気の問題になります。(ここで開いたら負け!)


巷ではガソリンの価格がじわりじわりと上昇を続けています。そう言えば、20数年前にも1リットル180円ぐらいの時があったような記憶があります。


ガソリンスタンドでレギュラー145円なんていう看板を見ると、一瞬アメリカに来たのかなと錯覚しそうです。当のUSでは、今や1ガロン3ドルを超えていると言うことのようですが、代替ガソリンについて、もう少し真剣に考えていかなければならないようです。


話は変わりますが、実はこれまで携帯電話を持っていませんでした。さすがに最近携帯電話を持たない人は少なくなりました。職場で唯一持っていなかった同僚も最近になって手に入れたらしく、知る限りで持っていない大人は私一人になってしまいました。そう言えば、インド人も9割方携帯電話を持っていると言うことでした。


これまで持っていなかった理由を考えてみると、毎日決まった行動しかしていなかったので、緊急の連絡をする必要があまりなかったことと、電車の中で大声で通話する人が絶えないことに携帯電話に対する嫌悪感を抱いていたからでしょうか。


いや、忘れておりました。パームを常に愛用しておりますから、携帯電話を持つのはタブーだったからです。(忘れるなよ!)


最近は、いろいろな割引制度があって、携帯電話の料金も手頃になっているのですね。キャリアーによる違いもほとんどないように見えます。


最初はウィルコムで決まりだと思っていたのですが、機種の選択の余地がないことは致命的と言えましょう。以前に比べると、一通りのバリエーションを揃えたと言うことですが、他と較べると機種の選択範囲はかなり限定的です。


PHSの利点の一つとして、電波強度(SAR値)が携帯電話より微弱であると言うことが挙げられます。そもそも、携帯電話が使っているホイップアンテナは、手に持つ事によって体がアンテナの一部を構成する(静電容量によってグランドになる)訳ですから、人体に影響がない訳はありません。


特にアンテナの至近距離にある脳に対する影響が問題視されますが、タバコの煙の影響を実証するのでさえ、つまり目に見える煙でさえ、数十年の論議が必要であった事を考えると、当分結論が出ることはなさそうです。


体に悪影響があるとは思いながら、大したことはなかろうと高をくくるしかありません。実は、現在担当しているのも携帯電話用のLSIの設計ですので、これも何かの縁でしょう。


最近は色やデザインに凝ったものがたくさんあるようです。早速探しに行ってみましょう。(ただし対象は、1円端末のみ。←ケチ)