590.嗚呼パワーポイントは明日も行く! (2006/07/02)

相変わらず、右往左往しております。サイトの更新もなかなか思うようにいかず、とりあえず更新の少なさがバレてしまう月ごとのアーカイブを削除してみました。(何にも解決になっていない!)


仕事の方は相変わず、毎週のように上京しお客様にお伺いを立てているのですが、一向に進展する兆しがありません。しかも、"No Pay"ですから、お客様と言えどもいつまでも相手をしているわけには参りません。今週には何とか打開したいものです。


さて、思いノートパソコンを引きずりながら、新幹線に乗り込んでいるわけですが、結局パソコンでやっているのは、エクセルパワーポイントのドキュメント作りと、メールの読み書きだけです。


それだけならPDAで十分だと思うのですが、なんせ世間体がそれを許しません。(というか、最近ノートパソコンを開いていないと、落ち着かなくなっている人が多い!) 


最近になってこれまで以上にエクセルやパワーポイントを使うようになって、少しばかり凝ったコマンドにも慣れてきたところですが、しかも考えてみれば、エクセルやパワーポイントを最近頻繁に使うようになって思うのは、その機能は25年ぐらい前マルチプランマルチツールチャートから、ほとんど変わっていないことです。


思えば、まだ世間ではそれ程端末がビジネスシーンで普及していなかった頃、またその頃の多くの端末はホストに専用回線で接続されていた頃、ワークステーションと称してパソコン機能を追加した一台二役の端末が登場してきたのです。


その頃のパソコンの機能として追加されていたのが、当時まだベンチャー色を残していたマイクロソフトが世に放った、マルチプラン(表計算ソフト)とマルチツールチャート(チャート作成)でした。


マルチツールチャートは、今のパワーポイントそのものでありました。何とかという(調べておけよ!)データベースソフトもあったように記憶しておりますが、今で言うアクセスに相当するものに引き継がれているのでしょう。日本語ワープロはまだ黎明期で、マイクロソフトの他のツールとは、ディスケットのフォーマットが異なっていました。


今、エクセルやパワーポイントのドキュメントを毎日のように作成していると、25年前に戻ったような錯覚に陥ります。パソコンの性能は確かに格段に上がりましたが、やっていること、出来ることはあまり変わっていないと言うことに改めて気付かされます。ビジネスにおける生産性は、この25年でほとんど変わっていないと言うことでしょうか?


確かにノートパソコンは25年前にはありませんでしたし、液晶を使ったプロジェクターのありませんでした。しかし、パソコンでしこしこドキュメントを作っている姿は、ほとんど変わっていないように思えます。


明日もまた、作り上げたパワーポイントファイルを装備したノートパソコンを肩からぶら下げて、新幹線に乗り込むのでした。