思えば、このサイトを始めるきっかけになったのがパルマガでした。2年ほど前からサイトを作るとしたらどの分野のものにしようかと考えておりました。ただテーマを持たずに日記の形式で綴るのもありでしたし、旅行をテーマとしたサイトでも良いと思っていました。
しかし、いろいろな分野でのサイトの活動を見ていますと、パーム系サイトが抜きん出ているように思いました。まずサイトの主宰者のレベルが高いように思えましたし、サイトの更新の活発さやアンテナサイトの充実したサポートにも目を見張るものがありました。
さらに平均的読者層のレベルが高いことも印象的でした。全体として他のWEBの平均レベルを大きく超えているように思いました。
その中でも、パルマガの存在は飛び抜けていると感じていました。複数の優秀なライターの方々の、それぞれの視点に立ったオリジナリティー溢れる記事には、いつも感心させられていました。
「パルマガを始めとするパーム系サイトに仲間入りしたい」、といつしか思うようになりました。勿論、パーム系サイトをやるからには中途半端は許されないと思っておりました。まずは更新の頻度の目標を定め、取りあえず数で勝負をしようとしました。質は目標を作っても、その通りにできるとは限らないからです。
サイトを初めて1ヶ月を過ぎた頃、ふふふさんがパルマガにサイトの紹介記事を掲載してくださいました。またそのすぐ後に、機長さんが同じくパルマガに紹介記事を載せてくださいました。これらの記事で紹介されていなければ、今頃はとっくにサイトを閉じて、どこか放浪の旅に出ていたことでしょう。
その後、ちんさんにもお世話になり、お陰様でここまで続けることが出来ました。機長さん、ふふふさん、ちんさんには感謝いたしております。
また、「ぱむあん。」と「PALMLINKで行こう!!」の両アンテナサイトにもお世話になりっぱなしです。どうもありがとうございます。
機長さんは、新しいサイトを既に立ち上げられていますが、そのバイタリティーには頭が下がる思いです。また奇抜なアイデアを生かした素敵なサイトになっていく事と思います。
次々に新しいアイディアを試されて行く機長さんの真似は到底出来ませんので、このサイトは逆にマンネリズムの極地を狙って、ずっとこのままのスタイルで更新を続けて行こうかと思ったりしております。
機長さんが始められたサイトが、これからもパーム・コミュニティーに新たな息吹を吹き込むことを期待し、また確信する次第です。