パルマガで機長さんが、CNNに掲載されている怪奇話しを紹介されておられます。日本ではこの手の話しは夏場に限るようですが、欧米ではハロウィーンの季節に多くなりますし、ゾクッとするには冬場も相応しいかもしれません。
ロンドン郊外にあるハンプトン・コート宮殿の監視カメラに写った姿に、いろいろな憶測が飛んでいるそうです。ロンドンと言えばロンドン塔がこの手の名所として有名ですが、古い建物が多い都市ではどこの国に行っても同様の話しが数多く伝えられてます。
本来この方面への感性が鈍い性質なのですが、このロンドンのニュースを見て、私の不思議な体験について書いてみようと思いました。
2002年6月に、フランスのロアール地方の古城巡りをしました。いくつかのお城を回った中に、シュノンソー城がありました。歴代の城主が女性であったと言うことで、その女性的な美しさが魅力の古城として有名です。
6人の女性城主がそれぞれ寝室に使っていた部屋が公開されています。それぞれに趣味が異なり、きれいな庭園と合わせて見比べることができるので人気があります。
この地方にある由緒ある歴史的な建物は、そのほとんどが第一次大戦中は病院として使われていたそうで、当時のベッドが並んだ病室の写真が展示されており、その優美な外観とは異なった暗い過去も歴史に刻んでいるようです。
建物の3階は長い間荒れたままになっていたそうで、最近になって過去の資料を基に内装を再現して公開したそうです。3階には国王が暗殺された後ずっと喪に服していたと言う、ルイーズ・ド・ロレーヌの居室がありました。
3階にあるその部屋は、喪に服したと言うとおり壁をすべて黒く塗りつぶしてあります。黒といっても不思議な黒で、薄い墨を使ったような少し青みがかかった色をしていました。
部屋に入ってから30秒ぐらい、小学校の教室ぐらいの大きさの部屋の真ん中から全体を見回していました。しかし、だんだんと頭が重くなってきて心臓がバクバクしてきました。何かに押さえつけられているようで、このままでは呼吸もできなくなると予感がして、部屋から急いで出て、2階への階段を下りました。その階段の途中から楽になり、2階に着いたときには既に元に戻っていました。
いったい何があったのか今も分かりません。ひょっとして、暗殺された国王が私の前世の姿なのかもしれません。いや、暗殺の犯人の方が可能性が高そうです。
今も財布の中にはお守りとして、そのシュノンソー城で手に入れた記念メダルが鈍い光を放っています。