19.電車の中での携帯電話 (2003/02/18)

ここ数年、携帯電話を電車内で使わないようにとアナウンスが続いていますが、皆さん従われていますか?



車掌さんのアナウンスが響き渡っている間でも、私が乗っている電車では無視している人がほとんどです。なぜでしょうか?




  • 私のはPHSに見えるから、携帯電話ではないと思ってくれているだろう。
  • スケジュールやメールを打ち込んでいるから、電波は出ないのでペースメーカーには影響しないはず。
  • そもそも、携帯電話は暇なときに使う物。電車の中以外は歩いていたり、友達としゃべったりで忙しいので、電車の中ぐらいしか暇がない。
  • 自分の周りには、ペースメーカーを頼りにしているような、弱々しい人は見受けられないから、電波が出ていても大丈夫だ。



ごもっともです。私は、携帯電話を持たない主義ですのでよく分かりませんが、こんなところが電車の中で携帯電話を持ち出す言い訳でしょう。



ちなみに、ペースメーカーを付けている人の中には、弱々しいどころか意外にビンビンに元気そうな人も多いらしいです。



それはさておいて、WorkPad 31Jと言う、PHS内蔵の機種が出たときに、このままでは私の30Jも電車の中で使えなくなると思いました。PDAから電波が出ているというのが一般常識になれば、PDAも携帯電話と一緒に電車の中で使用禁止になってしまうと。



いや、PDAを知らない人から見れば、携帯電話もPDAも同じに見えるかもしれません。パームでCrs-Medocを使っていても、他の人から見れば、”でかい携帯電話を電車の中で使っている悪いやつ”と見られているのでしょうか?