154.人生には目標があった方がよい (2003/07/28)

どうも無線LANが故障してからサイト更新に使っているパソコンがノートブックになったため、調子が今一つ出ません。サイトの更新に、使い慣れた道具が重要である事を改めて感じております。


みなさんは、何かしらの目標をお持ちでしょうか?最近、日本の経済が不況であると言うことさえ、当たり前すぎて誰も語らなくなりましたが、そもそも日本の凋落は、目標を失ってしまった事が原因ではないかと思うのです。


エコノミックアニマルと言われていたのが懐かしくなる今日この頃ですが、あのころの日本の活力はどこへ行ってしまったのでしょう?


今こそ将来のビジョンをリーダーが示し、明確な目標を掲げる必要があると思うのですが、何を目指しているか、何が欲しいかが誰もわからず、誰が導くこともなしに右往左往していると言ったところでしょうか。


舵の効かなくなった羅針盤もない船が、波間に漂っています。乗客は、船長以下乗組員が、必死で舵を操り、無線でSOSを打電し続けているを信じているのですが、船長も無線士も既にいなく舵はもぎ取れ、無線のアンテナは折れてしまっているのかもしれません。


一刻も早く、日本の舵を取り直す人物が現れることを望みます。


まあ、そんな大げさなことはさておいて、例えばサイトを続けていくときにも、何か目標があった方が良いのではないかと思うわけです。


しかも具体的な実行可能な数値目標を掲げなければなりません。お金持ちになりたいだけではだめなのです。いつまでにいくら貯めるという具体的な数値を定めて、それに向かって努力しなければなりません。


私の具体的な数値目標は、2003年に300の雑記を更新することです。当サイトは、2月からスタートしていますから、2003年は11ヶ月しかありません。約330日で300回更新する事が目標です。


今年は、あと159日ありますから、今のペースで行けば何とかなりそうです。しかしあまり余裕はありません。早く無線LANが修理から返ってきて、使い慣れたデスクトップで更新ができるようになり、調子を取り戻したいものです。