102.SDカードって知っていますか? (2003/05/21)

もう2週間ぐらい前になりますが、車で移動中に聞いていたFMの番組の中で、DJの方がSDカードの話題をしていました。何でも、100人に電話でアンケートを取って、SDカードを知っているかどうかを尋ねたのだそうです。


それでその結果は、約4割の人が知っていると答え、約3割の人は聞いた事はあるがよくは知らないと答え、残りの人は聞いた事がないと答えたそうです。


私は、「思ったより、みんな知っているのだなあ」と思って聞いていたのですが、その時はその後に仰天する事になろうとは、思いも寄りませんでした。


さて、DJは続けます。


「ところで皆さんは、SDカードに2種類ある事をご存知ですか?」


なるほど、デジタルカメラ用携帯電話用にいろいろなタイプがある事を紹介しようとしているな、と思って聞いていると、


「一つは、セキュアーデジタルカードの略称で、最近のデジタル機器でデータを保存する為に使われています。」


それが一つ目か。そうすると2つ目は、まさか、、、


「もう一つは、セイフティードライバーカードと言いまして、安全運転者の印です。今日は、このセイフティードライバーカードについて、知らなかったと言う方に、ご紹介してみたいと思います。」


と続いていた時には、私は放心状態でした。アクセルを踏んでも、車も加速しなくなってしまいました。


いや、勝手にSDカードと言えば前者だと思っていた私が早とちりなのですが、それなら、さっきのアンケートの結果は、何を意味しているのかさっぱり分かりません。


例えば、もしCDを知っているかどうかアンケートを取って、9割の人が知っていると答えたとしても、コンパクトディスクではなく、クリスチャン・ディオールだと言う人もいるでしょう。このような誤解を避ける為には、「コンパクトディスク(CD)を知っていますか?」とでも聞かなければならないでしょうね。


でも、どちらのケースもかけ離れた物同士なので、実際の生活で勘違いをして問題になるような事は起こらないでしょうが、FMを聞きながら運転するときは、ずっこけてしまわないように注意が必要です。以上、SDカードをもらう為の運転の心得でした。