前回の更新が7月20日でしたから、まるまる夏休み+α更新をしていなかったことになります。このまま行けば2ヶ月間更新なしで「ユーザーID削除」になりかねませんから(何のユーザーIDや?)、そろそろ雑記の一つでも書いておかなければなりません。更新の方法も忘れそうになってきました。
しかし、この夏は暑い夏でした。まだまだ残暑が続くでしょうが、ここまで来れば地球温暖化に異議を唱える人もいないでしょう。
北極海ではかなりの氷が溶けてしまったので、ロシアやカナダなど沿岸の国々が北極海の利権争いを始めているそうです。海底油田や天然ガス、はたまた北極海の航行権をめぐっての争いは、地球温暖化の別の一面を覗かせます。
暑い夏の間、いつもより早くに夏バテでヘコヘコしていたのも事実ですが、また仕事が忙しかったのも事実でして、異常な暑さだけではなく色々な意味で厳しい夏でありました。
さて、些細な出来事と申しますのは、私事で大したことではないのですが、このサイトにおいてはそれなりの意味があることであります。
1.バイザープラチナが壊れた
「何じゃソレ?」というお言葉が聞こえてきそうですが、パーム界においてはクラシックな部類に属する、一時は一世を風靡した(か?)ハンドスプリング製のパーム機であります。
少し筐体が大きいのと液晶画面があまり精細でないため、あまり使いやすい端末ではなかったのですが、それでも長年愛用しておりました。ついに液晶が破損してしまいました。
パームデスクトップのバックアップだったと言えばその通りなのですが、最近急に仕事で出張が多くなったものですから、PIM機能が使えないのが特に困ります。
しかし、たまに全くパーム機がなくなると、自分にとって何が必要なのかを考えるようになりますが、やはり私にとっては最後はPIM機能に尽きるわけです。今更、紙の手帳には戻れません。
今やヨドバシカメラなどを覗いても、PDA売り場を探すことすらままならない訳で,
電子辞書売場に並んだ2機種の現行ザウルスがあるのみです。
Windows Mobile機の操作性が悪いとかレスポンスが遅いなどといったレポートを聞くと、やはりパームの良さをしみじみと感じるわけで、もうしばらくしたら何らかのパーム機を手に入れようと心に誓うのでした。
2.携帯電話を買った
実はこれまで自分専用の携帯電話は持っていなかったのです。これほどまでに普及している携帯電話を持っていないと言うことは、それだけで偏屈者の資格十分! ある種のステータスでもあったわけです。(どんなステータスじゃい!)
実際、あまり必要性を感じていなかったのです。内勤ばかりの仕事をしていましたから、居るのは会社の机か電車の中のどちらかですし、電車では携帯電話が使えないわけです。本当に必要なときだけ、家族の持つ携帯電話を借りておりました。
またこのサイトでは以前、「なぜ携帯電話ばかり普及してパームは普及しないのか?」と言うテーマをよく取り上げておりました。そのせいか、携帯電話に対して対抗意識を持っておりまして、携帯電話に墜ちてしまうことへの反発があったのです。
あとは電波の影響も体に悪そうですし、携帯電話依存症になりそうな予感もありましたし、好んで携帯電話を手に入れようとは思いませんでした。
しかし、仕事で必要だと言うのなら、会社で支給してくれても良さそうなものです。これも減給の一つでしょうか。仕方ありません、1円端末を探しました。
この機会に、最近いろいろと選択肢が増えてきたスマートフォンに移行するのも悪くないと思ったのですが、ここはパーム機に固執して見送りました。携帯電話は電話とメールさえ出来ればそれで十分です。
さて、パーム愛好者でありながらパーム機を持っていないと言う、些か刀を売った武士のような状態でありますが、新たなパーム機を求めてParmTrotterは今日も行く!(どこへ行く?)