614.MovableType 3.33-ja (2006/12/12)

約2日ほど真剣にバージョンアップ作業を行いまして、何とかMovableTypeのバージョンを最新のものにすることができました。


当サイトはそれほど凝った細工は施しているませんが、それでもテンプレートの設定に結構てこずりました。まあ、以前のバージョンはかなり古かったですから、ファイルディレクトリーの構造も変わっておりまして、少し謎解きのようなことをしながらの作業になってしまいました。


また、MovableTypeのオフィシャルサイトであるSix Apartから提供されているドキュメントと、レンタルサーバーであるさくらインターネットが用意しているドキュメントが多少異なっていたために、どちらに従ったらよいか思案する必要もありました。


新規インストールとアップグレードでもアップロードやファイルの編集方法が異なってきますから、勘を頼りに慎重かつ大胆に事を進めていかなければなりません。(要するにいい加減!)


さくらのブログで別のサイトを構築していますが、サイトのメインテナンスの手間はMovableTypeに比べてはるかに楽です。MovableTypeのバージョンアップがもっと簡単にできるようになってもらいたいところですが、そのためにブログツールの自動更新などを導入すれば、その行き着くところはホスティング型と同じになってしまいます。


メインテナンスに手間がかかるところこそが、サーバー・インストール型ブログツールをそれらしくしているのかも知れません。ブログで生成されたファイルをこの目で確かめることができることは、想像以上に安心感を与えてくれます。


さて、バージョンアップの過程で一番困ったのは、該当するテンプレートがどこにあるか判らなくなったことでした。今回は前のテンプレートをそのまま利用することを優先しました。


まあ、何にでも共通することでしょうが、あまりカスタマイズをしてしまうと、その後で困ってしまうということでしょうね。せっかくMovableTypeに新しく導入されたテンプレートを自由にカスタマイズできる機能も、既存のテンプレートをコピーしている限りは使うことができないようです。


今回のバージョンアップで、コメント・トラックバックスパム対策が施されたり、管理メニューの使いやすさが向上しているようですから、まだしばらくはMovableTypeのお世話になりそうです。できれば2年ぐらい、バージョンアップをしないで使い続けられたら良いなと思っております。(無精者です。)