53.なぜクレジットカードが使われないのか? (2003/03/26)

まず始めに、”35.なぜデビットカードが普及しないのか?
(2003/03/11)
”におきまして、”USのクレジットカードは、支払いに金利が加算される”と書いておりましたところ、US在住の方からメールを頂きまして、指定された期日以内に支払いが完了すれば、金利負担はないとの指摘を頂きました。確かにご指摘の通りですので、ここに訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。


さて、表題の件ですが、この前はデビットカードがなぜ使われないかで、今度はクレジットカードかと思われるでしょうが、実は私もクレジットカードは、もっと使われていると思っていました。


日経BizTechに3月19日付けで、日本のクレジットカード利用の少ないことが、取り上げられています。記事によりますと、アジア・太平洋地域で、使うお金に対するクレジットカードの利用率が、韓国がトップで58%オーストラリアが27%、台湾が14%と並んでおり、対する日本は7%であると言うことです。


これには、いろいろと理由があるのでしょうが、私の経験上、クレジットカードを使う上ですっきりしないところを、上げてみたいと思います。


まず第一に、お店の人がいやそうな顔をする事があります。さすがにデパートなどでは、そのようなことはありませんが、安さを売りにしているような店では、できれば現金でお願いしたいと言われたりします。


第二に、同じマークが付いていても、使えたり使えなかったりすることがあります。よくある話は、ビザマークが付いていても、ビザジャパンのビザなら良いが、それ以外のビザは駄目と言われたりします。最近は、このような話は減ってきているかもしれません。


第三に、特にガソリンスタンドに多いのですが、現金より、クレジットカードを使う方が高くなることがあります。これも、最近では現金よりクレジットカードの方が安いこともあり、一概には言えませんが、値段が支払い方法によって変わるというのは、あまりよいことではありません。


まあ、このようなことがクレジットカードの普及を、妨げるほどのことではないと思いますが、使いづらいなと思う事があるのも確かです。


クレジットカードも、入会の勧誘や利用による特典を、盛りだくさんに行っていますが、思ったようには効果を上げていないようです。パームの普及も、なかなか容易ではありませんが、いろいろなアイデアを出しながら切り開いていこうではありませんか!と、かなり無理がありましたようで、、、