たまには、業務報告なんぞをさせていただこうかと思います。
ここ3ヶ月ほどかかって、会社の部門用サーバーを5台導入いたしました。と言っても、テクニカルな仕事はほとんどなくて、事務的な手続きばかりでありましたが、たまにはこのような仕事も気分が変わって良いものです。
最近のパソコンの性能向上にはすごいものがありますが、サーバーも負けず劣らず、結構がんばっているのですね。前回導入したマシンに較べて、テクノロジー的には2世代新しくなったのですが、ここまで一気にCPUパワーが上がってしまうと、プロセスの結果が出るのを待っている暇がありません。
サーバーのレスポンスが速すぎると、こちらの休む暇がありませんから、どうしても追いつめられた感じがしてきます。まあ、そのうち流すプロセスもだんだん重たくなってくるでしょうから、同じぐらいのレスポンスに落ち着くでしょうが、しばらくは息が詰まるほどの高速レスポンスに耐えなければならないでしょう。
5台も真新しいサーバーを目の前にすれば、レンタルサーバー屋を始めたくなってしまいますが、今回のマシンのスペックはいささか偏っているようです。
ウェブサーバーに使われていたサーバーを、中古で物色していたときによく見かけたのは、大量のディスクがありながらCPUは極控えめで、メモリーも1GB当たりのマシンでした。
設計業務で使う場合は、どうしてもCPUパワーとメモリーが必要ですから、中古のマシンにメモリーとCPUボードを追加してやらなければなりません。そうすると結局高く付いてしまいますし、新型の方がコストパフォーマンスが格段に向上してきているので、かえって割安になってしまうのです。
今回導入したマシンは、1筐体当たり2CPUを実装して、CPU当たり8GBメモリーを搭載していますが、それでも全体の大きさはタワー型のパソコンとあまり変わりませんし、消費電力も最大で600Wそこそこです。
今日は、借り物のスイッチングハブとLANケーブルを自前にものに交換して、とりあえずすべてのセットアップが終わりました。
あとはがんがん使い混むだけの筈なのですが、如何せんUNIXのバージョンが新しすぎてアプリケーションがまだ対応していない為、しばらくはガラガラの状態が続くでしょう。
さあ、今がサーバーで遊ぶチャンスです。ってあまり面白い遊び方を知らないですね。何をやっても仕事にしかならないような気がします。やっぱり業務用はつまらないですね。
新しいマシンの匂いを嗅いでいると、自宅用のパソコンを買い換えたくなってきました。今日はヨドバシカメラにでも寄って帰りましょうか。
以上、業務報告終わり。