519.無料メーリングリストを比較する4: Google Group (2005/06/25)

Googleが、後発ながらポータルサイトとして確固たる地位を築いた理由の一つに、シンプルなインターフェースがあります。他のサイトはどうしても煩雑になりがちですが、Googleだけは多少不安になるほど画面がシンプルです。


以前、サイトをBlog化するときに、GoogleBloggerを試したことがあるのですが、その時々に応じて必要な情報だけが整然と並んでいる印象がありました。


そのGoogle Groupですが、日本語版でグループのページに行くと、ロゴにはBETAの表示があります。Googleの事ですから、いつまでBETAバージョンが続くか分かりませんが、機能的にはすでにほぼ完璧に近いと思います。少しメーリングリストが流れるまでのタイミングにばらつきがありますが、特に問題になるようなことはなさそうです。


Google Groupを利用するにはGoogle IDを登録しなければなりませんが、自分のメールアドレスがそのまま使えるため、メーリングリストの為に新たなフリーメールアドレスを持つ必要がありません。メーリングリストに配信されるメールを、通常使うメールソフトで受信することが出来るので便利です。


試しにメンバーを登録したり、メーリングリストアドレスにメールを送信すると、メール本文以外に一切何も追加されずに配信されます。


ヘルプで一通り説明を読んでみると、ポップアップやバナー広告がない代わりに、関連するテキスト広告だけが表示されると書かれています。


一般的に無料メーリングリストは、配信されるすべてのメールに広告が入ります。またgooメーリングリストやYahoo USのGroupのように、広告でないにしてもURLを伴う案内が追加されてしまい、携帯メールで参照するには重たいメールになってしまいます。


ところが、Google Groupの場合は、メールには一切添加物が加わりません。メンバーがGroupサイトにログインしてアーカイブを参照したりする時にのみ、Googleでお馴染みのテキストベースのリンク付き広告が、画面の一部に表示されるだけでした。


メーリングリストに新たにアドレスを追加する場合なども、招待メールを送って承認されてからメンバーに加えるか、あるいは承認無しで追加するかを選べますし、その時にメンバーに送信される案内メールもシンプルで分かりやすい説明がされており、Googleらしいと言えるでしょう。


新規メンバーへの案内メールは自動的に送信されるのですが、その中にもメーリングリストの管理者のメッセージを添えることが出来るため、Googleから唐突に送られてきたメールを、スパムメールと間違えることもなさそうです。


他にも、メーリングリストの容量に制限がなく、アーカイブも自動的に保存され、メーリングリストがしばらく使われなくても、自動的にメーリングリストそのものが削除されることがないなど、これまでに試してきたメーリングリストの欠点をすべて取り除き、現状では期待した通りのメーリングリストと言えるでしょう。


今後正式サポートに移行したときに、機能の一部が変更される可能性は残りますが、PalmTrotterおすすめメーリングリストのナンバー1と言っておきましょう。


あらゆるメーリングリストの要求に対して、十分以上の機能を提供していながらそれが無料なのですから、もうこれ以上は言うことはありません。


さて、無料で広告が入らないメーリングリストを探し求めて来た経緯を、4回に渡ってお伝えして参りました。


皆さんも、もしメーリングリストのサービスが必要になることがありましたら、ここで紹介させて頂いたメーリングリストサービスを試されるのも良いでしょうし、もっと良いサービスを探し求めて、ネットを徘徊されるのも楽しいでしょう。


最近では、中途半端に値段が付いたものより無料のものの方が、競争が激しいため優れている場合が少なくありません。


ケチくさいと言わずに、無料サービスの品較べを、大いに楽しもうではありませんか。(とケチが言っても説得力がないかも知れないが、、、)

“519.無料メーリングリストを比較する4: Google Group (2005/06/25)” への23件の返信

  1. ごちょー様、
    コメントをありがとうございました。確かにgooメーリングリストは、2006年7月31日終了するようですね。Google Groupも同じ運命にならなければ良いのですが。

  2. gooを利用してたんですが、まさかのサービス打ち切りに!
    というわけで新しいのを探してたんで、参考になりました。

  3. レスありがとうございます。早速登録してみたのですが…
    Google Groupsの方でも最後の方に長い文章が
    付いてしまうんです。この部分を消すことは出来ないのでしょうか?

  4. 夏未様、
    コメントをありがとうございました。メンバーがメールをメーリングリストアドレスに送れば、登録されているメンバー全員に送られます。ただし送信者のアドレスが、メンバーとして登録されていなければなりません。

  5. J-dur様、
    コメントをありがとうございました。携帯電話へのレスポンスに関しては、特定のキャリアーに関してメーリングリストからの再送が頻繁に発生し問題になっていた時期がありましたが、最近はどうでしょうか? 区切り線は気にしていませんでしたが、携帯電話の狭い画面では邪魔でしょうね。尾って調べてみることにします。

  6. とても参考になります^^
    私も似たような条件で検索していたので…
    ところでGoogleに関してなのですが
    メンバーが送った記事をそのメンバー全員に送信するということは
    可能なのでしょうか?調べては見たのですが良く分からなくて…

  7. 大変参考になりました。ありがとうございました。
    私もGooMLの閉鎖で新しい移転先を探していたので、早速テスト登録をしてみました。
    サービスとしては成程申し分なく、自由なカスタマイズが可能なことも素晴らしいと思うのですが
    2点だけ気になることがあるので、もしお分かりになる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。   
    ・フッターの編集で「フッターをつけない」を選択しても区切り線–~–~———~–~—-~——が自動挿入されてしまいます。これは仕方ないのでしょうか。
    携帯閲覧の人ばかりなので、区切り線もあまり歓迎されません…   
    ・携帯から送ったメッセージが、自分のもとに届くのに時間がかかるような気がします。(センター問い合わせをするとあったのですが)
    これは、私の携帯だけの不具合なのかもしれませんが、もし同じような症状がある方がおられたら教えていただけませんか?

  8. 匿名様、コメントをありがとうございました。フリーのサービスには広告が付き物ですから、Googleのメーリングリストは貴重ですね。ただ、ビジネスでの用途となるとサーバーのレスポンスが気になるところです。うまく行くと良いですね。

  9. PalmTrotterさま
    フリーMLの探求記事、大変参考になりました。
    ビジネス用途で使えるものを探していたので、広告はちょっとまずいな、、と思っていたのです。
    さっそくGoogleさまにお世話になってみようと思います。(Googleの無料サービスには思わず‘さま’を付けたくなる懐の広さを感じますよね!)
    ありがとうございました。

  10. よよよ様、
    コメントをありがとうございました。少しでもお役に立てたらうれしいです。

  11. しんさん様、
    どうもコメントを頂きましてありがとうございました。ウィルコムでは文字化けしましたか。おそらく文字コードの関係でしょうか? ちょっと調べてみることにします。

  12. とてもためになりました!ありがとうございます。

  13. Gooのメーリングリストを使っていたのですが7月末に終了の知らせが届き、Googleを試したところWillcomの携帯はメールの内容が文字化けでした。現在別のメーリングリストを検討していますが、どなたか無料で広告のつかないメーリングリストをご存じないでしょうか?

  14. ayako様、
    コメントを頂きましてどうもありがとうございました。メーリングリストは開設より運営の方が大変ですが、良いメーリングリストを作られることを願っております。

  15. はじめまして、同様の条件で検索していてこちらにたどりつきました。
    とても参考になる記事で助かりました。
    ありがとうございます!

  16. Rias様、
    コメントをありがとうございました。そうですね、メンバー全員が確実に受け取ることができるようにするのは、やってみると意外と難しいですね。少しでも参考になったとしたら幸いです。

  17. はじめまして。
    部活のOBG会にMLを利用したいと思っていたのですが、自分のケータイの設定が「URLを含むメールを拒否」にしているので困っていました。
    大変参考になりました。ありがとうございます。

  18. APO様、
    コメントをありがとうございます。150名ともなると、かなり大規模なメーリングリストになりますね。お互い知り合った人たちがメンバーになるのでしょうが、ネットのマナーに関連するトラブルが起こらないように、ある程度の管理が必要になってくるでしょう。あまりやりたくはないでしょうが、配信の前に確認をしなければならないかも知れません。あとあまり活発に利用され過ぎると、トラフィックの問題も出てくるかも知れません。大変でしょうが、うまく運営できたときには、すばらしいコミュニケーションが保てるでしょう。お互いがんばりましょう。

  19. いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
    次回クラス会(実際は学年会なので、150名近く)の幹事を仰せつかり、連絡網をどう作り上げるかがポイントの一つでした。
    今、セキュリティの問題がいろいろあり、しかもメンバーがよく理解しているわけではないので、後ろ向きになっている人が余計に多くなりました。その辺をクリアしつつ、便利で使いやすいMLを作って生きたいと思います。

  20. きょうすけ。様、コメントをどうもありがとうございます。Google Groupが期待された通りならば良いのですが。

  21. ああ。ありがとうございます。同じような条件で探しては断念し、困っていました。参考になりました。すぐにやってみます。

  22. keen様、
    コメントをどうもありがとうございます。BETAバージョンですので今後変更される可能性はありますが、今のところ私が知る限りではGoogle Groupが最強だと思います。ただメーリングリストは、参加者が活発にやり取りをしてくれるかが一番大事ですから、メーリングリストの選択はその第一歩に過ぎないのでしょうね。

  23. はじめまして.
    私もメーリングリストを始めようとおもっていろいろ探していたのですが,非常に参考になりました.
    わたしもGoogleのMLを使用したいと思います.
    それにしても,すごいですね,Googleさまは(笑)

コメントは受け付けていません。