「リゾートでは潮風に吹かれて、海辺でのんびりとするのが正しい過ごし方である!」
だから、「リゾートに行って買い物に興じるのはナンセンスである!」という主張はごもっともだと思います。
私も昔はリゾートに行って、買い物などしませんでした。それでリゾートに行ってもやることがなくて退屈でした。だからリゾートは余り好きではありませんでした。
しかしリゾートと言われる所は、屋外では紫外線が強くて、1日中浜辺で寝そべっているのは不可能です。半日あれば十分でしょう。第一それ以上は体が持ちません。
多くのリゾート地には、観光客が訪れやすい場所にショッピング施設があります。ハワイや沖縄でも、デューティーフリーストアー(DFS)やアウトレットに行くことが、ショッピングの定番となっています。ここはリゾートのもうひとつの過ごし方として、ショッピングを楽しむことにいたしましょう。
10数年前に始めてグアムを訪れた時から比べると、今のグアムのショッピング施設は充実していると言えるでしょう。DFSも以前の場所からホテルが並ぶ中心街に移転して賑わっていますし、アウトレットも登場しました。
当初グアムのアウトレットは、「プレミアム・アウトレット」と言いましたが、ある時から「プレミア・アウトレット」に変更になっています。日本やハワイでおなじみの、チェルシーが展開するアウトレットとは系列が異なるようです。
グアムのプレミア・アウトレットの中での一番のお勧めは、何と言っても”Ross"でしょう。”Dress for Less"というキャッチフレーズでお馴染みの、このお店での買い物スタイルはズバリ、「宝探し」。
いつ行っても閉店セール後といった雰囲気で、ぶらっと眺めただけではめぼしい物は見つかりません。しかしいったん腰を落ち着けてじっくり探してみると、日本なら高級ブティックに陳列されているような商品が、無造作に積み上げられていたりするのです。
同様の店として、US内では"T.J.MAX"やボストンの"Filene’s Basement"がありますが、通常のアウトレットの店をさらに過激にした感じと言えば良いでしょうか。
毎日入荷される商品が異なりますし、同じ日でも時間によって新しい商品が並んでいたりしますから、滞在中何回も通う人がいるようです。
最近は、ポロ・ラルフローレンやトミー・ヒルフィガーが多く入荷しています。安く買えるだけでなく、宝探しを楽しむことができますから、安くて気に入ったものをゲットした時の喜びもひとしおです。
あとグアムの買い物エリアとしては、メーシーズも入っている大型のショッピングモールである"Micronesia Mall"、日用品が安い"K-Mart"とDFSが主なところでしょうか。逆に個人の商店が立ち並んでいる所は余りなく、値段を交渉したりする楽しみはないかもしれません。
買い物にはトラムと呼ばれる路線バスが、20-30分おきにこれらのショッピングエリアを巡回しており、どのホテルに滞在していても安心して利用することができます。
さて、安い物には目がないので思わず買い過ぎてしまうのが常なのですが、今回の目玉商品はトミー・ヒルフィガーの「枕」。2つも買いましたから結構トランクに入れるには大きいのです。旅行に行って買うものではないような気もしますが、去年は大きな布団を2枚買いましたから、もっと持って帰るのが大変でした。(って一体グアムに何を買いに行ってるんだ!夜逃げと間違われるぞ!)