494.グアム旅行2: 国際航空安全認証 (2005/04/20)

もう2ヶ月ほど前のニュースになりますが、2004年に世界で起こった商業航空における事故件数が、第二次世界大戦以降で最も少なかったそうです。2002年に比べても、航空機事故による死者数が半減していますから、ここ2・3年で安全性が急に高まって来ているようです。


IATA(国際航空運送協会)が、IOSA (IATA Operational Safety Audit)と呼ばれる、国際航空安全認証の制度を開始したのが2003年でした。事故を減らすための安全基準の厳格化によって、事故の件数が着実に減ってきていることが、数字に表れ始めています。


このIOSAは、まだスタートしてから2年しか経っていませんから、全ての航空会社が既に認証の為の点検を受けている訳ではありませんが、多くの航空会社が認定獲得に動き出しています。


今年の1月、大韓航空は、IATA加盟航空会社270社中19番目となる認証を獲得したそうです。既に認証を獲得している航空会社には、シンガポール航空ルフトハンザ航空スカンジナビア航空などの、以前から安全性に高い評価を得ている会社が並んでいます。


大韓航空は、総合統制センターの新設等により、高い安全性の確保に努めてきたそうです。以前は安いけれども安全性に不安がありましたが、今や安全性を売り物にできる航空会社になっているようです。


同じような評価を受けていたアエロフロートも、2005年内にIOSAの点検を受ける予定になっているそうです。今やどの航空会社も、安全性の向上に余念がありません。


一方、我が日の丸航空は、今や落とし物の名人になってしまいました。大きな事故が起こる前に、早く何とかしてもらいたいものです。


また、大韓航空は、機内サービスも充実しています。決して定評のあるその他のアジア系航空会社に引けを取りません。日本ーグアム路線では近距離の為、どの航空会社も食事や飲み物を簡略化する傾向にありますが、大韓航空では十分な機内サービスを受けることができるでしょう。


言うまでもなく、大韓航空のハブ空港はソウル郊外の仁川(インチョン)空港ですが、世界の空港満足度調査2004年度版では堂々の2位にランクされています。設備が新しく機能的に配置されているのはもちろんですが、駐機中の大韓航空機の数の多さにも圧倒されます。


特に、飛行機を探さなければならないほど、まばらにしか見かけない関西空港から行くと、その差は歴然です。免税店やレストランが搭乗口に近い事もあり、USの空港にあるような華やかさを感じました。


日本から直接グアムに飛ぶと3時間ほどで到着しますが、仁川経由だと待ち時間も含めて、7時間近く掛かってしまいました。これでは日本から近いというグアムの利点を生かせないのですが、韓国の雰囲気を少しだけ味わえるのも楽しいものです。


今回はグアムと関係がない話になってしまいましたが、次回はグアムのショッピング事情について、簡単に触れてみたいと思います。