3年目に突入しましたPalmTrotterを記念いたしまして、特集をお送りしたいと思います。題して、"Palm Alternative"。
Palmが日本市場から撤退し、CLIE製品の製造が中止されていく昨今、Palmコミュニティーにおきましても、製品がなくなる前に在庫を購入しておこうとか、オークションで程度の良い中古を手に入れておこうといった流れが、徐々にではありますが目に付くようになってまいりました。
「まだまだCLIEには頑張って欲しい!」、「なぁにPalmならアメリカに行けばいくらでも売っているよ!」、と言ってはみるものの、「CLIEが本当になくなったらどうしよう?」、とか、「消えてしまった製品を、いつまでも使い続けることはできないだろうな。」、などと思われておられる方も多いのではないでしょうか?
記念の特集にしては縁起でもないと思われるかも知れませんが、「備えあれば憂いなし!」、もしもの時に備えておくのは、危険でいっぱいの現代社会においては常識です。
そういえば昨年11月に、パーム系ビッグサイトで大きな話題をさらった事件がありました。Project Palmで機長さんが書かれた、「必死か?本気か?」と言う記事に、ふふふPalmのふふふさんが、「PalmOSという名の幻想」で応えられ、さらにマサトレのマサ村上さんが、「他のOSを載せたっていい。」で締めくくられたのは、記憶に新しいところです。
さらにこれらの記事をよく読んでみると、パームコミュニティーも一枚岩ではないと言うことが見えてきます。Palmの価値をPalmOSに見出す人、Palmの価値をハードウェアに見出す人、Palmの価値をパームウェアに見出す人、エトセトラ、エトセトラ。
だいぶ前になりますが、「パーム愛好者分類表」という雑記を書いたことがあります。それぞれのパーム愛好者の方が、何にPalm
Alternativeを求めて行かれるのか、考えてみたいと思います。
Palmが日本から消滅した時、パーム愛好者と言われた人は、いったいどこへ行ってしまうのでしょうか?
Where have all the Palm Users gone?
Long time passing
Where have all the Palm Users gone?
Long time ago
Where have all the Palm Users gone?
Girls have picked them every one
Oh, when will they ever learn?
Oh, when will they ever learn?
Original Lyrics From
"WHERE HAVE ALL THE FLOWERS GONE"
by Pete Seeger