ウェブログになって困っているのは、エントリーのカテゴリー分けが自動的に行われるために、パームネタが少ないのがすぐにバレてしまうことです。
その代わりに「雑談」のカテゴリーにはどんどんエントリーが増えていきます。このままではサイトの名前を「ザツダン・トロッター」に変えろというコメントを頂くかもしれません。(そんなお節介はいない?)
その対策として、「雑談」のカテゴリーをもう少し細かく分けて雑談のエントリー数を少なくして、相対的にパームネタを多く見せようかと思っております。(かなりインチキ!)
そういえば、11月30日付のasahi.comに、「食料自給率、なぜか16%アップ 食べ残し除いて再計算」と言う記事がありました。これまで40%と計算されてきた食料自給率を、食べ残した食料を除いて計算しなおすと56%になったと言うお話。
この再計算によって政府目標として掲げている、「食料自給率を10年度までに現在の40%から45%へ引き上げる」を、既に達成していることになるそうです。
分数を大きく見せるために、国内生産の分子はそのままで、全体の食料供給量の分母を無理やり小さくしたのでしょうが、小学校の計算練習ではあるまいし意味のある計算とは思えません。
また、食料を熱量換算で計算していますが、お米の国内生産比率が95%であることを考えると、もともと食料自給率が高くなるようなデータを採用していることがわかります。
仮に国内生産が40トンで輸入が60トンだとすると、供給が100トンで自給率は40%になりますが、食べ残しを考慮したら56%になったと言うことは、食べ残しが30トンもあったと言うことになります。
もちろんこれは食べ残しだけでなく流通過程で廃棄されたものなども含むそうですが、国内生産量の4分の3に相当する食料が捨てられている現状に、改善する余地はないのでしょうか?
抜本的な食料自給率改善の対策を講じることもせず、小手先の計算で目標を達成したかのように見せるのも、そろそろ限界に来ているのではないでしょうか?
ところで偉そうなことを言っていても、このサイトのパームネタを多く見せようとしているならば同類ではないかとお叱りを受けそうですね。
わかりました。おっしゃるとおりです。ではパームネタと雑談ネタを分けるのをやめて、一つのカテゴリーに統合することにしましょう。(何も変わってない!)