390.ナパ・ワイナリー紀行6: The Outsiders (2004/10/04)

「エキストラ!!エキストラ!!」


夕暮れ迫るユニバーサルスタジオのゲートでは、それぞれに楽しかった1日を名残惜しそうに、大勢のお客さんが帰途につこうとしていました。


フェンスの上に立った係員が大声で叫んでいます。最初は何を言っているのかよく分からなかったのですが、どうやら今から何かが始まるようです。


良く聞いてみると昼間見学したスタジオで、本物のテレビ映画の撮影があると言うのです。そしてそのエキストラを募集しているのです。


ユニバーサルスタジオは、今ではフロリダや日本にもありますが、当時はハリウッドにしかありませんでした。ハリウッドのユニバーサルスタジオには、本当の映画撮影に使われているスタジオがあるのですが、スタジオツアーでトラムに乗ってその中を巡った時には、本当の撮影現場には出くわしませんでした。


題名は良く聞き取れなかったのですが、何となく「ナイトライダー」と言っているように聞こえました。実際、ユニバーサルスタジオ内にナイトライダーで使われていた車が展示されていましたから、私は本物のマイケルナイトに会えるのではないかと思い、参加してみることにしました。


総勢で50名程が集まり、昼と同じトラムに乗ってスタジオが並ぶエリアに移動します。たくさんのスタジオの建物が並ぶ間をトラムは走り続け、やっとその中のひとつの前で止まりました。トラムを降りてみんなでぞろぞろと中に入っていきます。


スタジオの大きな空間の中にボクシングのリングが造られていました。あとはただガラーンとした空間です。どうも、ボクシングの観客のエキストラだったようです。


全員を2つのグループに分けて、別々のシーンを撮るようです。1つ目のグループが撮影に入り、2時間近く経ってからやっと出番が来ました。


リングサイドの観客席に座り、メイクさんが顔のテカリを直したり、衣装係が時代設定に相応しくない服装の人を、別の衣装に着替えさせたりしています。どうも時代設定は、1960年代のようです。


「待てよ、マイケルが出てくるのはそんな昔だったっけ?」


そこで、やっと今撮影しているのが「ナイトライダー」ではないことに気付きます。そこで近くの同じエキストラの人に、どんな映画なのか聞いてみるのですが、その人もよく分からないと言います。


カメラが回っている撮影時間はほんの数分で、しかも登場人物が小さい声でぶつぶつ言っているだけで、何を演じているのかよく分かりません。


ボクシングの試合が終わって退場するシーンを撮って、取りあえず終了。ここまでに4時間ぐらい掛かりました。


ここからは、希望者だけ顔にボクシングで殴られたメークをして次の撮影をすると言うことでしたが、疲れてしまった半分以上の人たちはここで退散です。またトラムに乗って、誰もいなくなったゲートまで送ってもらいました。実際の撮影は、想像するほど面白いものではありませんでした。


撮影していたのは、1983年に公開された"The Outsiders"と言う映画の続編となるテレビ版だったようです。映画の方はフランシス・コッポラ氏が監督で、出演者にトム・クルーズがいたりスティービー・ワンダーが主題歌を歌っています。テレビ版では、コッポラ監督" Executive Producer"をされていたそうです。


ニーバム・コッポラのワイナリーを訪れて、10数年前にエキストラをしたのがどんな映画だったかを、初めて知ったのでした。