180.サザン・オールスターズとポートアイランド (2003/08/23)

今日と明日、サザン・オールスターズが神戸のポートアイランドで、野外コンサートを開きます。各日7万人ずつの観客動員数を予想しているそうですが、2000人の警備員や数百人の警察など、かなり厳重な警備体制で臨んでいるようです。


あまり神戸地域で、これほどの規模のイベントが行われたことはないので、いったいどれぐらいの警備が必要であるのか、判らないことも多いようですが、明石の事故の後、兵庫県下で催されるイベントには慎重を期しているようです。


特に、交通の面でポートアイランドはネックがあり、ポートアイランド大橋神戸港港島トンネルしか陸地とつながっていないため、一旦渋滞が起こり始めると大問題になります。8年前の神戸大震災において、埋め立て地への交通手段が寸断される事の重大さがクローズアップされ、その後新たにトンネルを掘った経緯があります。


ポートアイランドの公共交通手段で主要であるのは、新交通システムであるポートライナーですが、7万人が一度に集まるイベントになると、増便してフル稼働しても、その3分の1の人数しか運ぶことが出来ないそうです。


今日は、全く別のイベントでポートアイランドを訪れていたのですが、事前の交通に対するアナウンスが効いていたのか、シャトルバスやポートライナーで、時間を早めて訪れた人が多かったためか、それほど多くの混乱もなかったように見えました。あるいは、40分かけて最寄りの鉄道駅から徒歩で、会場に向かう人が多くおられました。


ただ、トイレの数が足らなくなるようで、コンサート開始1時間前にポートピアホテルのロビーでは、30メートル程の行列が婦人用トイレの前に出来ていました。


頻繁にシャトルバスが往復していましたが、自家用車の数を、駐車場の予約制によって制限した甲斐もあって、ほとんど渋滞していませんでした。


このようなイベントで、交通手段を計画することの難しさ、緊急時の対策など、ビッグなエンターテイナーのイベントを開催するのは、完璧を期して用意周到に事を進めなければならないものだと実感しました。