今朝の大阪の向かう通勤電車は、昨日までの3分の1の乗車率と言ったところでしょうか。さすがにこれだけ空いていると年の瀬を感じます。楽に通勤ができるのはうれしいのですが、まだ仕事をしているのは悲しいところです。
9月ごろから仕事上でばたばたしておりまして、久しぶりの海外出張があるとかないとかで、その準備や心構え(?)で忙しくしていた関係で、サイトの更新も頻度が低下傾向です。こりゃイカンと思い、出張中は現地レポートの特集でもやろうかなと思っております。
よりによって一番寒い時期に、USの冷蔵庫と言われている地域には行きたくはないのですが(ちなみにUSの冷凍庫はアラスカ)、こればっかりは逆らえません。まあ、アフターファイブは個人的な趣味で、USを楽しんでみたいと思います。
昨日のニュースによりますと、USではアパレルの年末商戦の売り上げが伸び悩んでいるとの事。そしてその原因がiPodやXboxなどの電子機器の売り上げが伸びていることにあるそうです。
アパレルと電子機器が競合すると言うのも不思議な感じがしますが、どちらも日常のファッションの一部であると考えれば、おしゃれを楽しむと言う点で一致しているとも言えます。
ところで流通業界において、セブン・イレブンとイトーヨーカ堂の共同体が、そごうと西武百貨店を飲み込んでしまいました。
百貨店同士、スーパー同士の合併や提携は珍しくありませんが、伝統ある百貨店を、コンビニを筆頭とする企業グループが支配すると言うのは、以前なら考えられなかったでしょう。
また、クレジット業界においても、流通系のセゾンカードが銀行系のUCカードを、1月1日付で吸収合併するそうです。長らく、「クレジットカード会社は銀行系が流通系より上」という考えがありましたが、逆転現象が起こりつつあります。
ここはひとつ、パームにもスマートフォンで頑張ってもらって、来年はパームが携帯電話会社を買収するぐらいになってもらいたいものです。(抱負にしてはかなり無謀だと思われる。)
大家様、
あははは、あまり大きな夢を見ない方が良いかも知れませんね。いずれにしてもスマートフォンが、日本で受け入れられるようになることが必要ですね。コメントを有り難うございました。
「ここはひとつ、パームにもスマートフォンで頑張ってもらって、来年はパームが携帯電話を買うぐらいになってもらいたいものです。(抱負にしてはかなり程度が低いと思われる。)」
こんな逃げ道を用意してみました。